1: れいおφ ★ 2018/06/28(木) 17:20:36.52 ID:CAP_USER9
アジアの五輪といわれるアジア競技大会に、ゲーム対戦競技「eスポーツ」の日本代表選手が初めて出場することになった。
国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。
これを受けて日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する正式な日本代表ではない」という位置づけだ。
日本代表であって日本代表でない――とはどういうことなのか。
焦点となっているのは8~9月にインドネシアのジャカルタで開かれるアジア競技大会だ。
同大会はアジア・オリンピック評議会(OCA)が4年ごとに開催する国際総合競技大会で、JOCが日本代表選手を派遣する。
ジャカルタでは初めてeスポーツが公開競技に採用されることになり、日本を含む27の国・地域の選手が6つのエリアに分かれて予選を戦った。
本戦の出場権を得た日本人選手はサッカーゲーム「ウイニングイレブン」で2人、カードゲーム「ハースストーン」で1人。
韓国、中国、台湾などの強豪がひしめく東アジア地域予選を勝ち抜いただけあって、
競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU、東京・中央)は「上位入賞できるかもしれない」と期待する。
だが代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。
「(エントリーの書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。
日本代表としての統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。
大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは開会式や閉会式に出席できない。
現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは突き放す。
背景には、eスポーツに対する態度を決めかねているJOCの事情がある。
もともとJOCの内部には「テレビゲームがスポーツなのか」という慎重な意見が根強い。
「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明するが、
内々には以前から分かっていたことで、結論を先送りしてきたのは間違いない。
JOCには国内の様々な競技団体が加盟している。
正加盟には水泳、体操、柔道、野球、サッカーからボディービル、ダンス、ボウリングまで55団体(4月25日時点、以下同)、
準加盟にはカバディ、チアリーディング、ブリッジなど6団体、
承認にはオリエンテーリング、ペタンクなど5団体が名を連ねるが、そのいずれにもeスポーツの名前はない。
(※以下ソース)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480

国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。
これを受けて日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する正式な日本代表ではない」という位置づけだ。
日本代表であって日本代表でない――とはどういうことなのか。
焦点となっているのは8~9月にインドネシアのジャカルタで開かれるアジア競技大会だ。
同大会はアジア・オリンピック評議会(OCA)が4年ごとに開催する国際総合競技大会で、JOCが日本代表選手を派遣する。
ジャカルタでは初めてeスポーツが公開競技に採用されることになり、日本を含む27の国・地域の選手が6つのエリアに分かれて予選を戦った。
本戦の出場権を得た日本人選手はサッカーゲーム「ウイニングイレブン」で2人、カードゲーム「ハースストーン」で1人。
韓国、中国、台湾などの強豪がひしめく東アジア地域予選を勝ち抜いただけあって、
競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU、東京・中央)は「上位入賞できるかもしれない」と期待する。
だが代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。
「(エントリーの書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。
日本代表としての統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。
大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは開会式や閉会式に出席できない。
現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは突き放す。
背景には、eスポーツに対する態度を決めかねているJOCの事情がある。
もともとJOCの内部には「テレビゲームがスポーツなのか」という慎重な意見が根強い。
「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明するが、
内々には以前から分かっていたことで、結論を先送りしてきたのは間違いない。
JOCには国内の様々な競技団体が加盟している。
正加盟には水泳、体操、柔道、野球、サッカーからボディービル、ダンス、ボウリングまで55団体(4月25日時点、以下同)、
準加盟にはカバディ、チアリーディング、ブリッジなど6団体、
承認にはオリエンテーリング、ペタンクなど5団体が名を連ねるが、そのいずれにもeスポーツの名前はない。
(※以下ソース)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480

15: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:25:57.87 ID:D42gtBG90
スポーツかどうかよりゲーム産業って日本が世界に誇れる産業の一つだろ
なんで足を引っ張るの
なんで足を引っ張るの
761: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:28:21.67 ID:nKbmfr7i0
>>15
バイクや電機と同じ運命をたどるんやで
バイクや電機と同じ運命をたどるんやで
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530174036/
こちらもおすすめ!4: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:23:46.74 ID:hVpwCo3T0
>JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ
押してあげるっていうか、その権限には普通何かしら責任が伴っているもんじゃないの?
押してあげるっていうか、その権限には普通何かしら責任が伴っているもんじゃないの?
137: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:42:39.72 ID:rTP47fIp0
>>4
そんな事も解らない低能なんだろ
旧態依然としてるのはレスリングアメフト等の問題からも一目瞭然だわな
そんな事も解らない低能なんだろ
旧態依然としてるのはレスリングアメフト等の問題からも一目瞭然だわな
5: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:24:27.16 ID:vU/tq+310
まあ単なるゲームだからな
税金の使い道として納税者の同意が得られないだろう
税金の使い道として納税者の同意が得られないだろう
7: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:24:45.44 ID:deacrMXM0
藤井君にRTSか何かを覚えてもらって日本代表になってもらおう
742: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:27:00.15 ID:4YdK4C9n0
>>7
大戦略とか教えれば教えなくても間接攻撃した後に直接攻撃とか考えついちゃうのか…
大戦略とか教えれば教えなくても間接攻撃した後に直接攻撃とか考えついちゃうのか…
11: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:25:12.52 ID:tmHPD87E0
tvゲームなんてsportsなわけないだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:25:13.48 ID:EB5TrxbI0
速く走るのも泳ぐのもゲームも結局は脳の信号を上手く使う鍛錬
14: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:25:54.83 ID:fApud4YA0
こんなところの対応までガラパゴスwwwwwwwwwwww
18: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:26:31.78 ID:tQ3SpF7M0
歴史があってこれからもある程度変わらないものじゃないと競技として捉えにくい
テトリスとかならまだいけるかな
テトリスとかならまだいけるかな
19: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:26:33.13 ID:0B3t44Ah0
代表選手の成績次第ですごく態度が変わりそう
23: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:27:17.84 ID:N/rgLum10
他国はどうなんだろ、補助金出して選手の強化合宿とかやってるのかな、テレビゲームに
24: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:27:23.31 ID:2fllviSl0
どうせ10年後には手のひら返してるわ
29: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:28:22.95 ID:il56+Qk60
DDRみたいなのはスポーツに見えなくもないけど
実際は豚がヘッドホンしてモニターの前でポチポチしてるだけだからな
実際は豚がヘッドホンしてモニターの前でポチポチしてるだけだからな
30: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:28:42.93 ID:jdGAGXMf0
盤面上の攻防がすべての将棋やチェスはいいとしても、
CPUを第三者がいくらでも作為できるテレビゲームはどうやって公正を保証するのか
CPUを第三者がいくらでも作為できるテレビゲームはどうやって公正を保証するのか
777: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:29:34.09 ID:Rl83sQDt0
>>30
Googleアプリ全部がいろんなところにAIはいってるのに
ゲームに入ってないわけない
Googleアプリ全部がいろんなところにAIはいってるのに
ゲームに入ってないわけない
31: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:28:45.01 ID:ap/YjEfp0
日頃のゲーム廃人の所業見てりゃ関わりたくないのも至極当然
32: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:29:04.72 ID:YDoEJQIQ0
ゲームだろ?(´・ω・`)
637: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:20:09.56 ID:xDGwLxN20
>>32
書きたいことそのまま書いてあった
書きたいことそのまま書いてあった
33: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:29:06.31 ID:NAmK41KH0
当たり前だろくだらん
34: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:29:16.51 ID:Yiv1CdCK0
テレビゲームなんて新作がどんどんでてくるし
特定のゲームのチャンピオンになっても、そのゲームが10年後あるかどうかもわからないからなあ
特定のゲームのチャンピオンになっても、そのゲームが10年後あるかどうかもわからないからなあ
35: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:29:24.22 ID:CsbezuuW0
これがスポーツなら囲碁、将棋、麻雀、カードゲームもスポーツだろ
そのうちエクセルだのワードだのもスポーツになりそうだな笑
そのうちエクセルだのワードだのもスポーツになりそうだな笑
45: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:30:49.72 ID:vrpSMi6D0
>>35
囲碁は認められてる
> JOCは10年、中国・広州のアジア競技大会で囲碁が正式競技になった際、日本代表を派遣したことがある。このときは日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会という囲碁の3団体が急きょ、統一団体の全日本囲碁連合を設立(11年に解散)。
JOCはこれを承認団体として認めた。囲碁はよくてeスポーツは駄目という理屈は通りにくい。
囲碁は認められてる
> JOCは10年、中国・広州のアジア競技大会で囲碁が正式競技になった際、日本代表を派遣したことがある。このときは日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会という囲碁の3団体が急きょ、統一団体の全日本囲碁連合を設立(11年に解散)。
JOCはこれを承認団体として認めた。囲碁はよくてeスポーツは駄目という理屈は通りにくい。
64: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:33:28.71 ID:bymEmDBh0
>>45
脳ミソで競う囲碁と電子機器を使うフェンシングがOKならTVゲームを区別する理由がないなあ
脳ミソで競う囲碁と電子機器を使うフェンシングがOKならTVゲームを区別する理由がないなあ
222: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:50:52.25 ID:/QPLqVl20
>>35
メンタルスポーツって言葉も知らんのか
メンタルスポーツって言葉も知らんのか
497: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:10:29.87 ID:YhzPZW3J0
>>35
そもそも和製英語でスポーツを運動って訳し使用してるから違和感があるんだよ
sportsの意味は競い合う事を言う訳でその意味でからすると将棋もサッカーもゲームもスポーツだよ
お前のせいじゃないし、お前に言う訳ではないが外国語を誤訳してスポーツではないwwとか言ってんの恥ずかしいよな
そもそも和製英語でスポーツを運動って訳し使用してるから違和感があるんだよ
sportsの意味は競い合う事を言う訳でその意味でからすると将棋もサッカーもゲームもスポーツだよ
お前のせいじゃないし、お前に言う訳ではないが外国語を誤訳してスポーツではないwwとか言ってんの恥ずかしいよな
548: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:13:48.68 ID:TuY4+yHl0
>>497
競い合い=スポーツなら
美人コンテストや溶接コンテストもスポーツになるわw
競い合い=スポーツなら
美人コンテストや溶接コンテストもスポーツになるわw
585: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:15:38.09 ID:C1o/hCFR0
>>548
街の暴走族が爆音自慢してるのもスポーツになるね。
街の暴走族が爆音自慢してるのもスポーツになるね。
36: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:29:28.54 ID:/0YNKGX90
eスポーツねえ、そもそも実施タイトルもどんどん変わっていくわけだろ
ゲームは所詮ゲームだな
ゲームは所詮ゲームだな
37: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:29:50.67 ID:3rF/lPFV0
あたりめーだろ。ただのゲームオタクだろ
スカパーでちらっと見たけど、やってる奴ら超絶お前らでキモかったぞ
スカパーでちらっと見たけど、やってる奴ら超絶お前らでキモかったぞ
39: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:30:03.03 ID:V5w6ox710
JOCが正しい
40: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:30:13.21 ID:CsbezuuW0
サッカーをやる方じゃなくて、観戦をスポーツと言ってるようなもんだな
43: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:30:47.49 ID:jdGAGXMf0
テレビゲームなら専門の世界大会を立ち上げればいいだけだろ
五輪利権にあやかりたいのが見え見えなんだよ
五輪利権にあやかりたいのが見え見えなんだよ
48: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:31:16.11 ID:CsbezuuW0
>>43
それそれ
それそれ
538: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 18:12:51.83 ID:ag7Ae0Ty0
>>43
オリンピックの方が取り入れたいんでしょ
オリンピックの方が取り入れたいんでしょ
44: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:30:49.39 ID:N/rgLum10
テレビゲームはメーカーのさじ加減で仕様が変わったりするんでしょ
46: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:30:59.27 ID:D42gtBG90
スポーツって運動じゃなくて競技って意味だからな
49: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:31:21.01 ID:YDoEJQIQ0
半世紀先に同じフォーマットで競技が存続してるとは思えない
私企業のゲームで公益性もないし
プロレスみたいなもんだろ?
金稼げるスキーム作れば別に五輪種目にする必要ないでしょ?
私企業のゲームで公益性もないし
プロレスみたいなもんだろ?
金稼げるスキーム作れば別に五輪種目にする必要ないでしょ?
50: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:31:22.00 ID:RrQ/MqGX0
そりゃそうだろ。そもそも判を押す必要もなかった。公式に声明として日本はeスポーツを認めないとはっきり宣言するべき
52: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:31:53.39 ID:tUm9mfD50
なぜゲームをスポーツとして扱うのかわからん
ゲームはゲームでスポーツはスポーツだろ
ゲームのワールドカップをやればいいじゃん
多分もうあるんだろうけどそれを発展させればいいのに
なんでスポーツとしてねじ込もうとするのか
ゲームはゲームでスポーツはスポーツだろ
ゲームのワールドカップをやればいいじゃん
多分もうあるんだろうけどそれを発展させればいいのに
なんでスポーツとしてねじ込もうとするのか
55: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:32:27.82 ID:Yiv1CdCK0
マインド系勝負をスポーツっていうなら
チェスやポーカーをアジア大会の種目にすりゃいいじゃん
ウイイレなんてチェス・ポーカー以下の認知度だろ
チェスやポーカーをアジア大会の種目にすりゃいいじゃん
ウイイレなんてチェス・ポーカー以下の認知度だろ
58: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:32:49.81 ID:kE+R1Wjz0
アーチェリーだとか射撃だとかも、ほとんど体力を使わんゲームと似たようなもんだろ。
59: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:32:57.35 ID:ZxpOEwX+0
ケインコスギがeスポーツはスポーツだと断言したぞ
67: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:33:53.78 ID:FwbXwewn0
>>59
だからなんだ、たけしがゲームはゲームだろと言ったら納得すんのかお前は
だからなんだ、たけしがゲームはゲームだろと言ったら納得すんのかお前は
61: 名無しさん@恐縮です 2018/06/28(木) 17:33:17.67 ID:lgrXXdZA0
いやゲームによってはスポーツだろ
五輪種目なんかより戦略性や駆け引きがあって見てて面白いわ
五輪種目なんかより戦略性や駆け引きがあって見てて面白いわ
コメントする